必須アミノ酸の続き
③イソロイシン
イソロイシンは必須アミノ酸のひとつで、バリン、ロイシンとともにBCAA(分岐鎖アミノ酸)に分類されます。
イソロイシンは、筋肉の強化、肝機能の向上、血管の拡張や体の成長を促進する効果があります。また、血糖値の上昇を抑制します。
牛肉、ラム肉、鶏肉、牛乳、鮭などに含まれています。
イソロイシンが不足すると被毛が荒れたり、肉球が乾燥したり、ひび割れが起きます。
★イソロイシンの効果
●疲労回復
脳内にセロトニンが増えると疲労を感じるようになります。
イソロイシンの血中濃度が高まると、セロトニンの生成が抑制されて疲労感が減少します。
●成長促進効果
甲状腺ホルモンの分泌を促し、筋肉の成長を促進します。
●肝機能を高める
肝性脳症の予防にイソロイシンを用いた製剤が用いられます。
●神経機能の維持
イソロイシンは神経の働きをサポートするため、脳からの指令を素早く末端組織に伝え、反射速度を上げる効果があります。
また、集中力を高める効果もあると言われています。
●被毛や皮フの健康維持
イソロイシンを始めとするアミノ酸は被毛のタンパク質のかなりの部分を占め、被毛の健康維持には欠かせません。
★イソロイシンを含む食材
鶏肉、鮭、チーズ、牛乳など
★犬のどんな時期に有効か
○成長期
○筋肉を増やしたい
○運動能力の向上
○肝機能の向上
○皮フ・被毛の改善
④スレオニン(トレオニン)
スレオニンは必須アミノ酸のひとつで、成長を促進したり、肝臓に脂肪が蓄積するのを抑制する効果があります。
また、コラーゲンを合成する時の材料としても使われるので皮フの改善に効果的です。
スレオニンはグルコースを生成するにも必要です。グルコースは体を動かしたり、脳の栄養素になります。
★スレオニンの効果
●体の成長を促進
新陳代謝を促し、新しく細胞を作るので成長促進効果があります。
●肝脂肪の蓄積予防
●胃の健康維持
スレオニンは胃酸の分泌の働きを調整するため、胃炎を改善する効果があります。
●皮フ・被毛の健康維持
皮ふの改善と美しい被毛の維持に効果があります。
★スレオニンを含む食材
鶏肉、サツマイモ、脱脂粉乳、ゼラチンなど
★犬のどんな時期に有効か
○成長期の子犬
○肥満予防
○肝機能の向上
○胃の健康維持
○皮フと被毛の健康維持