犬にもアレルギーがあるの?
人間社会では、ほんの少し前まで「アレルギー」や「花粉症」はそれほど耳にしませんでした。
現代病でしょうか。
犬の世界も同じです。
昔の犬は今ほど「アレルギー症状」は出なかったような。
それとも昔は違う病名で呼ばれていたのかはわかりません。
ただ今では飼い主にとっても深刻で厄介な疾患です。
どうしてこれほど世の中に広まったのでしょうか。
犬アレルギーの症状はどんなもの?
犬のアレルギーにはいろいろな症状があります。
たとえば、
●無性に体(顔、足の裏、首など)が痒くて掻き続ける。
●食べた後吐いたり下痢になる。
●毛が抜ける
このような症状が出た場合、一般的に飼い主はどうするかというと、獣医さんに相談してアドバイスをもらいます。
ノミ、ダニなどの外部要因によってアレルギーになることもあれば、
住む環境が変わってストレスからアレルギー症状を起こすこともあります。
原因を特定するのは難しいのですが、よく耳にするのは「食べ物」によるアレルギーです。
食べ物の中のどの成分にアレルギー反応を起こすのかは検査してもらわないとわかりません。
検査の結果、愛犬に食べさせてはいけない者が解ります。
例えば、小麦、トウモロコシ、牛乳、米などです。
飼い主はそれをもとにネットでいろいろなドッグフードのサイトや口コミを見て、これならというフードを探します。
ロイヤルカナンのアレルギー対応はどうでしょう?
電話で問い合わせてみました。
ロイヤルカナンではアレルギーは完全に獣医師の分野です。
獣医師の指導のもと、食事療法食の中からアレルギー対応のフードを勧められます。
飼い主が一般フードの中から選ぶということはありません。
薬に準じた治療食といった位置づけですね。
飼い主が素人考えで判断するのは危険です。
こうすることで効果と信頼感を得られます。
ロイヤルカナン低分子プロテイン
犬用低分子プロテインは食物アレルギーによる皮膚疾患及び消化器疾患の犬用に特別に調整された食事療法食です。
主な特徴は以下の通りです。
①加水分解タンパク
高消化性で食物アレルギーの原因となりにくい低分子ペプチド源として、加水分解大豆タンパクを配合しています。
②皮ふのバリア機能
亜鉛とリノール酸の複合体とともにビオチン、ニコチン酸を配合して、皮ふの持つバリア機能を維持します。
③EPA/DHA
オメガ3系不飽和脂肪酸であるEPAとDHAを配合しています。
④腸内細菌バランス
健康的な腸内細菌バランスのため、可用性食物繊維を配合しています。
ロイヤルカナン アミノペプチドフォーミュラ
犬用アミノペプチドフォーミュラは、食物アレルギーによる皮膚疾患及び消化器疾患の犬用に、特別に調整された食事療法食です。
主な特徴は以下の通りです。
①オリゴペプチド
食物アレルギーの原因とならないアミノ酸およびオリゴペプチドを配合しています。
②食物アレルゲンの排除
食物アレルゲンを排除するための原材料を使用しています。
③皮ふの健康維持
健康な皮ふを維持するために、栄養カクテル(パントテン酸、イノシトール、ナイアシン、コリン、ヒスチジン)を配合しています。
④抗活性酸素物質カクテル
皮ふの健康を維持するために、抗活性酸素物質カクテル(ビタミンC、E,ルテイン、タウリン)を配合しています。
また、他にもロイヤルカナンを評価したいことがあります。
それは顧客に対する応対の姿勢です。
電話で応対した何人かの方が見事な応対をしてくれました。
私が敢えて何も知らない立場で尋ねましたが、非常に丁寧に誤解を与えないように説明してくれました。
今までたくさんのフードメーカーや代理店に問い合わせをしてきました。
ここまでの所は正直思い出せません。
このサイトで私はロイヤルカナンのドッグフードの品質に関して、時にはは批判的な立場に立つこともありますが、ここの日本人スタッフの応対の見事さは全くの意外でした。
これからもいろんな角度からロイヤルカナンを評価していきますが、
ロイヤルカナンの最大の強みは品質以上にサポートと対応力にあるような気がします。